国際交流友の会「さ・か・い」 これまでの活動 2023年
2023年
厚生労働大臣ボランティア功労者感謝状受彰 2023.9
2019年・2020年
生涯学習フェステイバル 2019.2.17
2月16日(日)に境町生涯学習フェスティバルが境中央公民館で行われました。国際交流友の会「さ・か・い」では6名の生徒さんたちが参加し、日本語でスピーチを行いました。
ランチフェスティバル 2019.11.10
11月10日(日)は、11回目となるランチフェスティバルが、境町中央公民館で行われました。当日は、たくさんの方々にご参加いただき、料理を美味しくいただきました。移動教室<さきたま古墳公園・埼玉県防災学習センター・忍城> 2019.05.19
5月19日(日)に総勢28名で行田市のさきたま古墳公園・埼玉県防災学習センター・忍城に行ってきました。
お花見会<ふれあいの里>2019.3.31
新緑から万緑へと移り変わり…去る3月31日(日)にふれあいの里においてお花見会が行われました。
生涯学習フェステイバル 2019.2.17
2月17日(日)に境町生涯学習フェスティバルが境中央公民館で行われました。国際交流友の会「さ・か・い」では2名の生徒さんたちが参加し、日本語でスピーチを行いました。
2018年
ランチフェスティバル 2018.11.17
11月17日(日)は、10回目となるランチフェスティバルが、境町中央公民館で行われました。今年は、バングラデシュ料理とベトナム料理とスリランカ料理を用意しました。当日は、たくさんの方々にご参加いただき、料理を美味しくいただきました。移動教室<宇都宮 大谷資料館・大谷観音・栃木県防災館> 2018.05.13
5月13日(日)に総勢43名で宇都宮市の大谷資料館・大谷観音・栃木県防災館に行ってきました。
お花見会<ふれあいの里>2018.4.1
新緑から万緑へと移り変わり…去る4月1日(日)にふれあいの里においてお花見会が行われました。
生涯学習フェステイバル 2018.2.18
2月18日(日)に境町生涯学習フェスティバルが境中央公民館で行われました。国際交流友の会「さ・か・い」では3人の生徒さんたちが参加し、日本語でスピーチを行いました。3名のスピーチ内容はこちら
2017年
茨城県社会福祉大会表彰 2017.11.8
11月8日(水)に第67回茨城県社会福祉大会表彰が常総市地域交流センター豊田城で開催されました。
外国人支援研修会 2017.11.7
11月7日(火)に境町役場4階にて外国人支援研修会が境町訪問型家庭教育支援推進協議会と共催で、開催されました。茨城県弁護士会「外国人の人権救済委員会」の伊藤しのぶ委員長をはじめ合計4名の弁護士の方々と当会員等とで、外国人に対する法律相談について研修を行いました。まず現状の外国人に対する法律相談制度を学んだ後、各自グループに分かれ、設例におけるグループワークをし、外国人を支援するために必要な法律についての習得が出来ました。
ランチフェスティバル 2017.10.22
10月22日(日)は、9回目となるランチフェスティバルが、境町中央公民館で行われました。今年は、フィリピン料理が2種(チキンアドボ、タホ)、ベトナム料理が2種(鶏肉とキャベツサラダ、ベトナムの野菜スープ)の4種を100人分用意しました。当日は、台風の影響で悪天候の中でしたが、生徒さんとその家族、賛助会員、境町からは町長、副町長、教育長、役場職員の方々、学校関係のALTの先生方、あわせて約80名の方々にご参加いただき、フィリピンとベトナムの料理を美味しくいただきました。
橋本正裕 境町長に善行表彰受賞報告 2017.9.26
9月26日(火) 橋本正裕境町長に善行表彰受賞の報告を致しました。
※社団法人日本善行会より5月20日(土) 明治神宮参集館において「平成29年春季・特別善行表彰式」が催され、当会はボランティア活動を通した国際貢献が評価され、善行表彰を受けました。
日本善行会善行会表彰 2017.5.20
5月20日(土) 明治神宮参集館において「平成29年春季・特別善行表彰式」に会長・他3名及び人権ハーモニー課長とで参列いたしました。
善行表彰とは、それぞれの地域において「善行は社会を明るくするともしび」を合言葉に善行実践活動と善行精神の普及啓発に取り組んだ人々や団体に贈られるものです。北海道から沖縄まで10代の方から、ご高齢の方、駐屯基地のアメリカ人まで78名55団体、特別金章18名、銀章81名の表彰者でした。国際交流友の会「さ・か・い」とは、長年にわたり、外国人への日本語教室と料理で交流を図り、また町内各小・中学校で日本語の分からない外国籍の児童生徒に日本語指導を行っている。ということで国際貢献で表彰されました。
移動教室<奥日光> 2017.05.14
5月14日(日)日光・竜頭の滝へ、総参加者33名(内生徒さんとその家族19名、会員14名)で、境町の大きなバスで行って来ました。前日より心配されていた雨もあがり、奥日光までの道中、「いろは坂」のあたりから車窓に鮮やかな深緑が飛び込んで来ました。まもなくバスは奥日光の竜頭の滝に到着し、赤沼までハイキング。
竜頭の滝では、水量の多さと流れる音の迫力を感じながら、生徒さん達は滝を背景にスマホ等で写真を撮りあっていました。1時間ほどハイキングを楽しみ、赤沼で昼食を済ませ、帰りは日光市内の風景を見ながら、帰路につきました。
お花見会 お茶席<ふれあいの里>2017.4.2
新緑から万緑へと移り変わり…去る4月2日にふれあいの里においてお花見会とお茶会が行われました。10カ国37名の参加者でお天気にも恵まれ桜の下でゲーム等を楽しみながら和やかなひとときを過ごすことが出来ました。またお茶会は初めての試みでしたが、思いもよらず「お茶が美味しい」と皆さんからお声を頂きました。それに着物にも興味や関心を示されていました。一緒に撮った記念写真を母国に送っている姿に逆に感動を受け、改めて日本古来の伝統文化のすばらしさを実感致し、五感で愛でるお花見会になりました。10月には各国の料理でおもてなしの交流を図るランチフェスティバルも予定しております。皆さんまたお会いしましょう!
生涯学習フェステイバル 2017.2.19
2月19日(日)に境町生涯学習フェスティバルが境中央公民館で行われました。国際交流友の会「さ・か・い」では4人の生徒さんたちが参加し、日本語でスピーチを行いました。ウディさん、ダットさん、マックさん、めぐみさん、それぞれが日本に来て感じたこと、小・中学、高校での学校生活を通して学習してきたこと、また自分の将来の夢などを語ってくれました。4名の生徒さん達はお話もよくまとまっており、ゆっくり、丁寧に、表情豊かに表現していました。また講師達も町民の方々に私たちの活動をアピールするために、国際交流友の会と書かれた紙を持ちうしろに立って応援しました。
第26回外国人による日本語スピーチコンテスト 当会員 審査員として出席 2017.2.12
水戸で行われたスピーチコンテストでは、13カ国15名のスピーチを聞くことができました。スピーカーの伝える表現力の豊かさに驚きました。また、それぞれの国の状況や個々の物事を捉える視点、考え方も知ることができ、とても興味深かったです。日本や日本語について改めて考える機会になりました。
助成金贈呈式 2017.1.16
1月16日(月)大和証券大宮支店において公益財団法人大和証券福祉財団ボランティア活動助成金贈呈式が行われ、当団体が選ばれ受贈しました。
2016年
ランチフェスティバル 2016.10.23
10月23日に8回目を迎えたランチフェスティバルが行なわれました。
移動教室 2016.06.05
平成28年6月5日(日)葛西臨海水族園へ総勢43名、新しい大きなバスで行って来ました。海が近く、広々と気持ちの良い所です。クロマグロの水槽の前で飼育員さんから、最後まで残っているマグロの説明があり、大きくて元気に遊泳してました。最近力尽きたとの報道があり、残念です。子供達はお気に入りの生き物を捜し、触れられるお魚など楽しんでいたようでした。今回は時間的に余裕があり、ゆっくりと見学できた点は、良かった事かと思います。
生涯学習フェステイバル 2016.2.21
2月に行われた生涯学習フェステイバルに初めて参加しました。当日は会員紹介の後、外国人によるスピーチを発表させて頂きました。蛇池在住のバングラデシュのサイフルさんは母国バングラデシュへの想いを、伏木にあるご主人の会社にお勤めのスリランカのイマニさんは10年の日本生活で気づいた日本人の美点等をスピーチしました。お二人ともステージ上で自由に日本語を操り、正確に考えを伝える術を心得ていて素晴らしいと思いました。
2015年
ランチフェスティバル 2015.10.11
10月11日(日)7回目となるランチフェステイバルが行われました。バングラデシュ料理4種(キマディム、ソモチャ、チャナチュー、フルーツカスタード)とタイカレーの、合わせて5種の料理80人分を用意しました。生徒さん22名とその家族、賛助会員、町長はじめ役場職員、学校関係の方、他に多数のご参加を頂き、世界の料理を楽しく頂きました。
JAXA&茨城県自然博物館移動教室 2015.05.31
5月31日朝9時JAXAに向けて出発。宇宙センターの広さは東京ドーム12個分あり、最初に目に入るのはロケット広場の大きなH-2ロケット機。思わず写真をパチリ。種子島宇宙センターからのロケット音響体験は映像を見ながらバリバリゴ~ンの音と共に空高く発射されるロケットの音響にビックリ!スペースドームでは子供に大人気の宇宙服の展示に顔だけ出して、またパチリ。日本実験棟「きぼう」の船内実験室見学、今までに打ちあげられた沢山のロケット等、JAXAの活動と宇宙開発の数々に生徒さん達は人類の頭脳の素晴らしさと共に、宇宙への期待と希望を持った事と思います。 昼食後は坂東市の茨城県自然博物館に行き、特別企画展「マンモスが渡った橋、氷河期の動物大移動」を楽しみ、その後広い館内のいろいろな大自然の展示物を見学。 そして、帰路へ。全員、元気に帰宅ができ、本当に勉強になった一日でした。皆さん、おつかれさま !
2014年
ランチフェスティバル 2014.11.09
6回目を迎えたランチフェスティバルはバングラデシュの野菜カレー、ブラジルのパステル、スリランカの魚料理、ゴ―ヤのサラダを、生徒さん、生徒さんのご家族、賛助会員さん、ご招待の皆さんの72名の参加を頂き、楽しく賑やかに調理し、梨ゼリーのデザート付の美味しい80人分の料理ができました。このような催しを通し、外国の方が『日本の生活が好きになる』、そのような場でありたいと思います。
埼玉防災学習センター&川越移動教室 2014.06.01
昨年は6月1日が移動教室の日でした。とても良いお天気に恵まれた朝、参加者35名を乗せたバスは埼玉県鴻巣市にある埼玉防災学習センターに向かって出発しました。近年、日本では自然災害が多く、日本人でも不安な状態に陥ることが多々ありますが、外国の方はそれ以上だと思われます。『いざ、そのとき、あわてないために』防災センターは様々な疑似体験を通して学習する施設です。ここでは地震、煙、暴風、消火を体験し、災害の恐ろしさを実感しました。また、万一災害が起きた時に、どう行動したら良いか学ぶ事ができました。午後は川越散策。江戸、明治の面影を残した街並みにみんな興味津津。それぞれの所で写真を撮ったり、美味しいものを食べたり、買物をしたり、帰りの時間を忘れるほど楽しんでいました。そして会員同士が交流できた良い一日でした。
日本語講習 2013年度 研修を振り返って
研修①レベルアップ講座
昨年9月28日~11月2日、池田優香里先生を講師に全5回、参加者19名で開講しました。
今まで受けた初級講座のレベルアップ復習が4回で、「格助詞と文型」、「動詞分類」、「形容詞の文法的分類」など文法項目が並びました。最後の1回は文化庁指定教材の「防災」を外国人にどのように指導するかでした。カードを使って見せる視覚型の授業や、矢継ぎ早の質問攻勢にちょっと面喰いましたが、先生の真剣な、笑いなしの授業はレベルアップに繋がった事と思います。次回の講座を楽しみに、さらなる勉強をしましょう。
研修②初級講座
昨年10月9日より古河市中央公民館において大井 海先生を講師に全12回の講座が開催されました。境町からはオブザーバーを含め10名が参加しました。大井先生は境町の日本語教室の先生であり、かつて台湾でプロとして日本語を教えておられました。先生は豊富な知識、プロとしての貴重な経験を生かして、私たちに懇切丁寧に指導して下さいました。生徒に質問され、対処に困ったときの「逃げ道」や指導法の「裏技」までも教えてくださり、又、レジュメは分かりやすく、素敵なイラストや「ちょっと休憩のクイズ」もあり、とても親しみやすく楽しく学ぶことができました。
スピーチコンテスト 2014.02.05
今年二月に行われた茨城県国際交流協会主催の「外国人による日本語スピーチコンテスト」に渋谷さん(フィリピン)が出場しました。沢山の方にお手伝い頂きながら、日々練習を重ねました。日本に来て経験した事を彼女らしく表現した「私のチャレンジ」と言うスピーチで、素晴らしい出来栄えでした。
2013年
ランチフェスティバル 2013.11.20
参加者は87名でした。賛助会員へのテイクアウト等を入れて合計96食作りました。前年より参加人数を抑えたこともあり、ほぼ予定通りに調理、配ぜんを終えました。メニューは①インド「ビザンの天ぷら」②フィリピン肉料理「アドボ」③タイカレー、④インドネシアのスウィーツ「プトゥアユ」⑤日本からスウィートポテトの5種でした。
江戸東京博物館移動教室 2013.06.02
車窓から見え隠れするスカイツリーを見ながら、37名を乗せたバスは江戸東京博物館に到着しました。広場で集合写真、昼食を済ませ、復元模型の日本橋を渡り江戸の世界にタイムスリップ。駕籠に乗ったり、重い千両箱に挑んだりと江戸文化に浸りながら興味津津で先に進みます。東京ゾーンでは空襲や関東大震災の展示に驚き、当時の電化製品、乗り物に触れ、日本の歴史、文化を学ぶ格好の場になったと思います。隣接の国技館ではフェンス越しにお相撲さんを見る事が出来て“ラッキー”。有意義な和気あいあいの一日でした。
2012年
初級ボランティア日本語講師養成講座 2011年度を振り返って
昨年度は日本語教育アドバイザーを講師に古河市との共催で、2時間×15回、合計30時間の講習でした。日本語を外国の方達に教えるための基礎を学ぼうと42名が参加しました。日本の社会で日本語を使って外国の方達が楽しく自立した生活が出来るように手助けするための講座で、時には先生の体験話やアドバイスがあったりして色々学べた講座でした。
修了式 2012.03.25
3月25日境シンパシーホールで第2回修了式(第1回は東日本大震災で中止)が行われました。当日、生徒は着物を初体験し、担当講師から修了証とお祝いの言葉を受け取りました。その後持ち寄りの茶菓子で歓談し、閉会となりました。和服が違和感なく外国人の生徒さんに着こなされていて、着付けの確かさと、和服の持つ奥の深さに感動しました。
ランチフェスティバル 2011.11.20
茨城県国際交流協会主催の「第21回外国人による日本語スピーチコンテスト」が、2月18日県民文化センターで開催され、境町の日本語教室で学んでいるイマニさん(スリランカ)が出場しました。
イマニさんはこの日のためにスピーチの練習を重ね、昨年の東日本大震災後に被災地に出向き、母国料理の炊き出しを行った経験を発表し、見事特別賞に輝きました。
2011年
ランチフェスティバル 2011.11.20
ランチフェスティバルは2009年46名、2010年56名、2011年53名の参加人数で国際色豊かに各国の料理を通じ親善を深めて参りました。
日光移動教室 2011.06.12
バスの車窓から日光・いろは坂の眺望に歓声があがった。竜頭の滝に到着。記念撮影もそこそこに戦場ヶ原をトレッキング、木々の木もれ陽を全身に浴び休憩地に到着する。手持ちの弁当を食べ楽しいひとときを過ごした。戦場ヶ原を後にし、第二の目的地「田母沢御用邸」へと出発する。当日は栃木県の記念日で通常500円の入場料が無料で「ラッキー」。元天皇家の別荘を堪能し無事に移動教室を終了した。天候に恵まれ楽しい時間を共有することができた。